乗る派クラブ NORUHA CLUB

新プロジェクト「乗る派クラブ」について

《円盤に乗る派》の新プロジェクト、「乗る派クラブ」がスタートしました。最初のイベントは3/20から始まる『乗る派クラブ #1「からだを/言葉に乗せる週末」』。荒川区の「元映画館」というスペースを会場に、ワークショップ・トーク・パーティーなど、さまざまな企画でみなさんをお待ちしています。

「乗る派クラブ」は企画ページの概要にある通り、《円盤に乗る派》から派生して立ち上げられたチームです。「公式ファンクラブ」的な立場から、《乗る派》の作品をいろいろな角度から楽しむための活動を展開していきます。現在のメンバーは江尻悠介さん(編集者)、小澤みゆきさん(作家・編集者)、中村みなみさん(舞台制作)の3名です。私カゲヤマ気象台はプロデュースという立場から、活動をバックアップしています。

ところで《円盤に乗る派》は当初より、「複数の作家・表現者が一緒にフラットにいられるための時間、あるべきところにいられるような場所を作るプロジェクト」を掲げて活動してきました。お気づきの方もいるかと思いますが、「作品」ではなくて「場所」を作るプロジェクト、というのが重要なポイントです。《円盤に乗る派》が作るのは場所であり、様々な人が訪れます。当然そこには創作に携わる人たちだけではなく、観客の方々も含まれます。「作品」に限らず、あくまでも「場所」という観点から演劇について問い直し続けること。それが円盤に乗る派の意義であり、やるべきことであるとずっと考えてきました。

2021年に開設したアトリエ「円盤に乗る場」はその名前が示す通り、まさに「場所」という考え方を具体化した一例です。このアトリエは複数のアーティスト・表現者が参加するコミュニティ兼共同アトリエとして、創作だけでなくそれ以前の活動(単なる集まり・交流や勉強会、相談会、実験など)も含めて充実していけるような場所を目指して運営しています。「乗る場」はアトリエ、つまり、創作に携わる人が集まる場所として一定の成果を上げてきたと思っていますが、今度はそれ以外の方々、つまり、観客のみなさんのための場所を充実させていく必要があると考えました。そこで構想したのがこの「乗る派クラブ」です。

《円盤に乗る派》のこれまでの公演では、単に鑑賞して終わりとするだけではなく、観客が様々な関わり方ができるような仕組みを講じてきました。関連イベントやシンポジウムを開催したり、鑑賞者との往復書簡を行ったり、参加型の作品を制作したりといった、広い意味での「演劇体験」を提供できるようなものを考え続けてきました。それらの企画はこれまで、上演作品の創作と並行しながら《円盤に乗る派》の内部で考案して開催してきたのですが、半ば独立した別チームによって運営された方がより多角的な視点も導入することができるし、実施にあたって注力もできるのではないかと考え、普段から面白い企画やイベントを考案したり運営したりされている3名の方(江尻さん、小澤さん、中村さん)にお声がけしました。3月のイベントを皮切りに、今後は《乗る派》の公演に併せて、並走するかたちでいろんな企画を開催していく予定です。

その最初のイベントとなる『乗る派クラブ #1「からだを/言葉に乗せる週末」』、とても充実した内容となりました。初日は編集者の宮田文久をお招きし、『仮想的な失調』(2022年・2024年)から連想される本を持ち寄る読書会形式のワークショップ、及びカゲヤマとのトークを開催します。2日目はカゲヤマが講師となり、これまで《円盤に乗る派》でやってきた演技体を追体験できるような演技ワークショップと、夜には他の《乗る派》メンバーも集まり、作家・編集者の笠井康平さんを司会に迎えた座談会を開きます。3日目は《乗る派》作品に何度か出演しているhumunusのお二人(小山薫子さん、キヨスヨネスクさん)によるワークショップ「声と呼吸で「乗る派」の言葉をとらえる」と、お二人の出演している『ウォーターフォールを追いかけて』(STスポットバージョン、2021年)の上映、及びトーク。4日目は短歌を詠むダンサー / 振付家の涌田悠さんによる、『幸福な島の夜』(2023年)を題材に短歌制作を行うワークショップがあり、そのあとは交流のためのクロージングパーティーを開催します。

タイトル「からだを/言葉に乗せる週末」が示す通り、普段劇場で行っている「演劇鑑賞」とは一味違う、さまざまな感覚や感性を使って《乗る派》の作品を体験できるようなイベントになると思います。それはまさに、演劇体験を拡張していくようなひとつの「場所」と呼べるでしょう。多くの方のご参加を心よりお待ちしております。

カゲヤマ気象台

乗る派クラブ #1「からだを/言葉に乗せる週末」

乗る派クラブ #1「からだを/言葉に乗せる週末」メインビジュアル

会期:2025年3月20日(木・祝)〜23日(日)
会場:元映画館(東京都荒川区)